ゴレイロ練習会!
[投稿日] 2019.6.11

こんにちは!FutsalStyle折橋です。
現役復帰してから、個人的に熱望していた元チームメイトで今は神奈川県1部フェニックス横浜で神奈川県選抜のゴレイロコーチ・鶴岡さんとの合同トレーニング。
なかなか都合が合わなくて、6月8日(土)に神奈川県2部ノーブレイクスの柏木君も加え3人でやっと実現しました。
合同トレーニングの予定が鶴岡さんが指導者で柏木君と折橋が受講者みたいな感じに。今回の内容は主にブロックとセービング。20分の座学と90分の実技、要望通り強度高めでとてもいいトレーニングが出来ました。月に1回は集まれれば最高です!わがままですが強度は維持したいので、少人数で!笑 またよろしくお願いいたします!
ここ数か月、再度選手目線に立って色々なチームの練習に参加したり、練習を見学したりして、様々なことを感じました。
——–ここからはあくまで個人的な意見です——–
ゴレイロの能力を高めたり、維持するためには…。
①チーム練習が1回2時間以上の場合。うち1時間はFPと別のゴレイロトレーニング。それを週2回。30分だとアップ程度で終わる気がします。
②チーム練習と別に週に1回、FPのトレーニング。(エンジョイのフットサルや個人参加フットサルでもいいのかなと)
③月に1回~2回、チーム外でのゴレイロトレーニング。(クリニックだと90分~120分が定番?)※チーム練習だけだと、練習が同じ内容になったりしてマンネリ化するのことが多いので新しい知識を学んだり、専門的なコーチに見てもらうことが目的。
ざっくりですが、1週間にこれくらいのトレーニング時間は欲しいかなと思います。仕事との両立を考えると、こんなには時間を割けない選手が多いかもしれませんね。他のゴレイロはどのように考えているのか気になります。
③に関しては、ゴレイロの学びの場というのはまだまだ少なくて、もう少し発展が必要な部分なのかなと思います。FutsalStyleで今後そのような場を作っていきたいと考えています。
長々となってしまいましたが、今回は以上!
梅雨の影響で今週は雨の日が多いみたいですが、皆さん頑張っていきましょう!
おり
« 一覧に戻る